防災特集

松本市イラスト付き防災の手引き(PDF) 松本市防災マップ(活断層)(PDF)
庄内地区防災マップ(PDF) 福祉避難所一覧 ( 高齢者や障がい者、妊産婦など)

松本市危機管理室からお知らせ

地震や台風などの自然災害は、時として想像を超える力で襲ってきます。しかし、日頃から防災対策をしておくことで、被害を少なくすることはできます。そのためには日ごろから個々に防災意識を常に持ち、災害が起きたときは身を守り、家族、ご近所、町会と連携しましょう。町会としても情報発信の仕組みを変え、町会全世帯にいきわたるようにしていきます。

ハザードマップ
ハザードマップ

松本市指定避難所及び指定緊急避難場所

災害の危険性があり避難した住民等を災害の危険性がなくなるまでに必要な間滞在させる場合や、災害により家に戻れなくなった住民等を一時的に滞在させる場合に開設する施設(屋内)で、主に学校や公民館などを指定しています。
指定避難所の開設は、まず建物が使用可能か否か確認をした後、実施されます。
庄内地区=並柳小学校、筑摩小学校、ゆめひろば庄内、開成中学校 ←PDF
・指定緊急避難場所
災害が発生し、または発生するおそれがある場合に、その危険から逃れるための避難場所として、「洪水」や「がけ崩れ、土石流及び地すべり」、「地震」など、異常な現象の種類ごとに安全性等の一定の基準を満たす施設(屋内、または公園・校庭等)を指定しています。
庄内地区=並柳小学校、筑摩小学校、ゆめひろば庄内、開成中学校、庄内庭球場、庄内公園、庄内北公園、並柳運動広場 ←PDF

避難所の炊き出し
避難所の炊き出し

一人一人が取り組む防災

災害による被害をできるだけ少なくするためには、一人一人が自ら取り組む「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合って取り組む「共助」、国や地方公共団体などが取り組む「公助」が重要だと言われています。その中でも基本となるのは「自助」、一人一人が自分の身の安全を守ることです。特に災害が発生したときは、まず、自分が無事であることが最も重要です。「自助」に取り組むためには、まず、災害に備え、自分の家の安全対策をしておくとともに、家の外において地震や津波などに遭遇したときの、身の安全の守り方を知っておくことが必要です。また、身の安全を確保し、生き延びていくためには、水や食料などの備えをしておくことも必要です。

避難用品
避難用品